今回のイラストは、ハイスクール・フリート(はいふり)の知床鈴さん(以下、鈴ちゃん)を描いてみました。今回のポイントは、巫女姿の鈴ちゃんですね。

1.作業工程
(1)線画

ラフをコピー用紙に描き、それをスキャンした上で、Clip Studio(クリスタ)に取り込みます。
そして、鉛筆ブラシを使ってひたすら線画を描いていきました。
今回は、巫女姿の鈴ちゃんをテーマにしました。ということで、巫女装束を描いた訳ですが、資料を確認しながら何度も描き直ししました( ;∀;)
(2)塗り

線画のレイヤーの下にレイヤーを敷き、下色を塗っていきます。いつものごとくバケツブラシを使って塗っていくわけですが、この方法ですと必ずと言っていいほど塗り残しがでてしまいます。Gペンブラシで丁寧に塗りつぶしていきます。

下色を塗ったあと、そのレイヤーの上にレイヤーを重ね、影を塗っていきます。時には光を入れ、キャラに立体感を出していきます。
(3)背景

背景を描いていきます。今回は巫女姿の鈴ちゃんを描いたのですが、それに相応しい背景をどうしようか考えながら、インターネットの画像検索でいろいろな写真を探してみました。すると、日の出のシーンがあまりに神秘的で、巫女姿の鈴ちゃんにぴったりだと思い、これにしました。日の出をどのように表現しようか試行錯誤しながら描き、この絵のようになりました。
(4)完成

そして、完成です。
2.このイラストの見どころ
巫女姿の鈴ちゃんでしょう。TVアニメで航海の安全を祈願するのに巫女姿になっていましたね。実家が神社なので、様になっていました。鈴ちゃんは制服姿もかわいいですが、巫女姿もいいですね。
背景も試行錯誤して描いたのですが、特に日の出の表現に苦心しました。この日の出と巫女姿の鈴ちゃんとの対比が神秘的に感じてもらえればうれしいですね。
3.ミニストーリー
新しい1年が始まった。
久しぶりに実家に帰って、初詣にくるみんなをお出迎え。でも少し時間ができたから、海を眺めにお気に入りの場所にきた。
私は昔から心配性で臆病者。いつもオドオドしてしまう。そして、いつも胃がきりきり痛くなってしまう。別に何かされるわけじゃないのに。
昨年は、逃げ逃げの自分を変えようと横須賀女子海洋学校に入学した。
小学生の時に船をみて、オドオドした感じもすこし和らいだし、何か楽しい気持ちになった。そして、ブルーマーメイドになればこんな嫌な性格が治るんじゃないかと思ったから。
ここでは、航海長を任された。でも、前と変わらずいつもどおり怖がって逃げてばかり。砲弾が降り注いできた時には、怖くなってはれかぜごと逃げちゃった。
でも、艦長の岬さんからは「それが鈴ちゃんのいいところだよ」と言ってくれた。鈴ちゃんが逃げてくれたから、みんな助かって元気にいるんだ、と。
何か救われた気がした。そこから少し積極的になれたかな。
理想な艦長はどういうのかわからない。でも、はれかぜの艦長は岬さんで本当に良かった。
さぁ、巫女装束になって心機一転。
今年こそ逃げ逃げ人生から卒業します!
でも、怖くなったら「三十六計逃げるにしかず」です!逃げるのは得意だから。
4.おわりに
今年の目標が決まった鈴ちゃん。さて、今年はどのような活躍を見せてくれるでしょうか。期待しかないですね。
