
今回は、ハイスクール・フリート(はいふり)の松永理都子さん(以下、りっちゃん)と姫路果代子さん(以下、かよちゃん)を描いてみました。
2人の共通の趣味であるボウリングをテーマに描きました。
それでは、イラストの作成過程を順を追って見ていくことにしましょう!
1.作業工程
(1)線画

コピー用紙に4Bの鉛筆を使ってラフを描いていきます。
毎度のことながら、どのようなイラストにしようか考えながら描いていくわけですが、今回はレーンの前で写真撮影?をしている感じにしてみました。
さぁ、2人はどんな勝負を繰り広げるのでしょうか?それを想像しながら描いてみました。
先ほど描いたラフをスキャンして、CLIP STUDIO(クリスタ)に取り込みます。そして、鉛筆ブラシでひたすら線画を描いていきました。
(2)塗り

1つのレイヤーに対して1色を基本に色を並べていきます。
色を並べるだけでも、イラストの完成図が思い浮かんできました。
2人がイメージできるように、資料を参考にしながら色を並べていきました。

そして、配色したレイヤーの上にレイヤーを重ねて、影を塗っていきます。
乗算レイヤー、加算(発光)レイヤー、そしてオーバーレイレイヤーなどを使って塗り重ねていきます。
ホワイトを入れることにより、キャラに生き生き感を出していきます。
(3)背景

背景を描いていきます。
今回のテーマはボウリングですので、ボーリングのレーンを描いてみました。
インターネットから拾った資料を参考にしながら背景を描きました。
これは楽勝じぁ!と思ったのですが、これはこれでかなり難しかったです。色々なレーンがあったので、どのような光景にしようか迷いに迷ったこともありますし、パースを使ったのですが、上手く描き進めるのができませんでした。
しかし、諦めることなく何とか完成させることができました。
(4)完成

そして、完成させました。
2.このイラストに力を入れた部分
この背景でしょう。
ボウリング場のレーンを忠実に再現しようと試みましたが、なかなか難しかったですね。
実は、私自身ボウリングを少しかじった程度ですので、ボウリング場のレーンの骨格は解かってはいたものの、その細部まではイメージできませんでしたwww
このイラストを描いて、久しぶりにボウリングをプレイしてみるか!と思ったものです。
3.ミニストーリー
中間試験も終わり、今日から3日間は試験休みになった。
りっちゃんとかよちゃんは、横須賀市内にあるボウリング場にやってきた。
「ずっとはれかぜで実習していたので、ボウリング場に来るの久しぶりだね、かよちゃん」
「そうだね、りっちゃん。久しぶりのボウリングだから腕がなまっていないか心配だよ」
「私も~。でもやり始めたら、体が思い出すんじゃない?」
「そうかもね~」
そして、2人の勝負が始まりました。
その結果は、、、皆さんのご想像にお任せします!
「りっちゃん、ちょっと疲れたね」
「そうだね、でも今日はガーターを出さなかったからよかったかも(^▽^)/」
「私も久しぶりだったけど、ストライクとスペアがいっぱい取れたよ~」
「かよちゃん、また来ようね」
さぁ、次はどんな勝負が繰り広げられるでしょうか?
楽しみですね!
4.おわりに
大会で対戦した経験がある2人。縁あって、横須賀女子海洋学校に入学し、ブルーマーメイドを目指します。
2人の所属は水雷員。きっと、ボウリングで培った経験で、敵艦に水雷を命中させ、難局を乗り切ることでしょう。
2人は普段おっとり、そしてのんびりとしているわけですが、現場に出ればそうは思わせない活躍を見せてくれます。
今後の2人の活躍に期待ですね!
