
今回のイラストは、オリジナルイラスト・ペンギンに囲まれている女の子です。
大好きなペンギンのぬいぐるみに囲まれて、とてもうれしそうですね。
では、イラストの作成過程を見ていきましょうか。
1.作成過程
(1)ラフ・線画
コピー用紙に鉛筆を使って、ひたすらラフを描いていきます。今回のポーズは座ったリラックスのポーズ。
素足でリラックスしている様子を表現してみました。やっぱり、リラックスするイラストを描いているをリラックスできますね(o^―^o)ニコ
このラフをスキャンし、CLIP STUDIOに取り込みます。そして、ひたすら鉛筆ブラシ10サイズで線画を描いていきます。
線画を描いているときも、バランスをとりながら時折描き直していきます。
そして、線画が完成しました。

(2)色塗
線画のレイヤーの下に、色塗り用のレイヤーを敷いていきます。
色塗りを進めていくと、時折線画のおかしいところが見つかってしまうので、適宜修正していきます。

色の塗りが完了したら、そのレイヤーにレイヤーを重ねていき、重ねたレイヤーに先ほど塗った色よりもやや暗い色を使って、影をつけていきます。この影でイラストに立体感をつけていきます。
さらに髪の毛に天使の輪っかをつけて、色塗りは完成です。

(3)背景
キャラの色塗りが完成したら、背景を描いていきます。背景はペンギンのぬいぐるみです。虎のイラストを描いたときにも話しましたが、動物はあまり描くことがないのです。今回はペンギンのずんぐりむっくりした形を描くのに少し時間がかかってしまいました。バランスよくするため何度も描き直し、ようやく形にすることができました。
そしてペンギンを大小いりまぜ、華やかな雰囲気にしてみました。
そして、背景の完成です。

(4)完成
そして完成へと近づけていきましょう。
まず、線画の色を変えます。いつもどおり茶色に変えます。そうすることにより、イラストがマイルドになったような気がします。
さらにオーバーレイレイヤーを重ね、イラストを明るくしました。
そして、完成です。

2 このイラストの見どころ
リラックスする女の子が、ペンギンのぬいぐるみに囲まれてうれしそうにする様子ですね。
大きなペンギン、小さなペンギン、この色々な大きさのペンギンがイラストを華やかにしてくれました。
そして、好きなものに囲まれるのは誰にとってもうれしいものです。
この女の子も好きなペンギンに囲まれてうれしいことでしょう。
3 ミニストーリー
夏のある日。おかあさんにペンギンのぬいぐるみを買ってもらった。
1学期はいっぱい勉強して、運動して、成績がよかったのでそのご褒美に買ってもらったんだ。
ペンギンを見ていると、このずんぐりとした体系がとってもかわいい!だから、ペンギンだーすき(o^―^o)ニコ
おかあさんが、そんなにペンギンが好きなんだったら、水族館にいってペンギンのショーを見ようよ、といってくれた。
わーい、ほんとに楽しみ。
いまからわくわくして、眠れなさそう。
将来は南極にいって、本物のペンギンをみることが夢なんだ。
ぜーたい会いにいくから。ペンギンさん、待っててね!
4 おわりに
ペンギンに囲まれてうれしそうですね。これから、水族館にいってペンギンショーですか。たのしみですね!

ここまで読んでくれたお礼とはいっては何ですが、差分イラストを上げます!
少しボーっとしてしまいました。果たしてどうしたのでしょうか?
ご想像にお任せしますm(__)m
